いつもエコペイントのブログを見ていただきありがとうございます。
外壁塗装・屋根工事専門店として活動しているエコペイントスタッフブログです。
こんにちは、施工管理の根本です。
雨樋は雨水をスムーズに排水する建物には欠かせない設備です。
年数が経っていると雨樋も白く色が褪せてきます。外壁塗装では付帯部に含まれており、
雨樋も一緒に塗装するのが一般的です。
外壁塗装を考えていただく年数は10年目が目安です。これくらい年数が経っていると雨樋にも
色々不具合が出てきます。水漏れや部材の破損、歪みなどがあると雨樋から濡れた水によって
外壁や基礎が汚れやすくなり、劣化を早める原因になります。
〇雨樋の不具合・劣化症状
①継ぎ目の隙間・水漏れ
雨樋は屋根から流れてくる雨水を排水するための設備ですが、その雨樋から水が漏れてきてしまったら・・・
雨樋から水が漏れるのは、継ぎ目に隙間が生じていたり落ち葉などのゴミが溜まっていたりすることが原因です。
②金具の破損
雨樋は控え金具や支持金具で固定されています。金属製や樹脂製があり、たまに金具が折れてることがあります。
金具で固定されていないと風のあおりを強く受けて破損や部材が飛ばされるなどの被害を招くおそれがあります。
③水詰まり
軒樋や集水器はお椀のような形になっているため、まわりの環境によっては落ち葉や砂埃などが入り込んでしまう
ことがあります。ゴミが溜まると水を堰き止めてしまい、雨樋から水が溢れてきてしまいます。
④歪みや部材の破損
紫外線や落雪、強風などで雨樋が歪んだり破損したりすることがあります。雨樋は部材を接合して構成されている
ため、部材を部分的に交換することが可能です。
雨樋が壊れたら全て交換というイメージがあるかもしれませんが、不具合が出ている範囲のみ修理すれば大丈夫な
場合もあります。
また、10年以上経っていると製品が廃盤で生産停止になっている可能性もあるので、ある程度年数が経っている
場合は早めに対処しておくことをおすすめします。
雨樋も1階なら脚立等で修理できますが、2階となると事情が変わり足場があることが望ましいです。
不具合がある場合は、外壁塗装など足場が必要な工事を行うタイミングで修理しておきましょう。
それでは現場管理日記いきます!

茂原市 K様邸
屋根塗装・外壁塗装工事
シーリング充填状況です。





着色部シーリング充填完了です。
次回、外壁下地処理に入ります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
外壁や屋根で気になる事やご相談ごとがありましたら、
ぜひお気軽にエコペイントショールームにご来店ください!
また、不明点等ありましたら遠慮なくご相談くださいませ(^^♪
お電話は
フリーダイヤル0120-47-2078
エコペイントの施工範囲は茂原市・市原市から車で片道30分~45分程度の地域に絞らせていただいております。
何かあった際にすぐに駆け付けられる距離にいることを第一に考えておりますので
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
(施工範囲)
千葉市・市原市・茂原市・大網白里市・長生郡
~地域密着リフォーム店 外壁塗装・屋根工事専門店エコペイント~
茂原本店 千葉県茂原市小林2033-1
市原支店 千葉県市原市ちはら台西1-4-3
【電話番号】
0120-47-2078
【営業時間】
茂原本店:9時~18時
市原支店:10時~17時
【定休日】
茂原本店:火曜日
市原支店:火曜日・日曜日・祝日