いつもエコペイントのブログを見ていただきありがとうございます。
外壁塗装・屋根工事専門店として活動しているエコペイントスタッフブログです。
こんにちは、施工管理の根本です。
外壁が色褪せしているお家を見かけませんか?
色褪せしてしまった外壁は美観を損ね古びた印象を与えてしまいますが、外壁の色褪せは見た目が悪くなっている
だけではありません。
【外壁の色褪せとは?】
外壁の色が薄くなっていき見栄えが悪くなっていることを指します。
色褪せしてくると見た目が古く感じたり、汚く見えてしまいがちですが、見た目だけの問題ではありません。
色褪せは、塗膜の防水性が低下しているサインとなります。
【外壁の色褪せの原因】
●紫外線による塗料の劣化
主な原因は太陽の熱による紫外線です。
塗料の顔料の元素が紫外線に当たることで破壊され、色褪せが起こります。
塗料の色を構成する顔料は原子の組み合わせで様々な色を表現します。
紫外線が長く当たると原子のつながりが破壊されてしまいます。
そうなると原子の配列がバラバラになり、本来の色が出せなくなり色褪せていきます。
●化学変化による影響
日光が当たらなくても化学変化で変質して色褪せることがあります。
簡単に言うと鉄の酸化です。鉄が酸素と反応することで酸化鉄という別の物質になり色も変わってしまいます。
●施工不良
外壁塗装をしたことがあるお家でしたら、色褪せが施工不良の可能性もあります。
外壁塗装は下塗り・中塗り・上塗りと3回塗りで行います。
各工程の間にはしっかりと乾燥時間を設けますが、塗料が乾ききる前に次の工程に進んでしまうと余分な水分が含まれ
塗膜の劣化が早く進み色褪せの原因になります。
【外壁が色褪せするとどうなるか?】
●見た目が悪くなる
色褪せが起こると見た目が悪くなり、全体的にくすんだ印象にり古びた印象になります。
●クラックが生じやすくなる
クラックとは外壁にできるひび割れのことです。
塗料が劣化することで外壁表面を守れなくなり、クラックが生じやすくなります。
●チョーキングしやすくなる
外壁が色褪せると同時にチョーキング現象もおこるようになります。
チョーキング現象とは劣化した顔料が白い粉状になって外壁の表面に出てくることです。
チョーキングが起きると塗料が本来の機能を発揮できない状態です。
●防水性が低下する
色褪せが起こったまま放置すると建物の防水性が低下してしまいます。
塗料の顔料の破壊と同時に塗料の成分である樹脂も劣化し、外壁を雨などから守っている塗膜が弱り防水性が
低下してしまいます。
外壁塗装の色褪せは、塗膜が分解され外壁から剥がれた状態です。
外壁の色褪せ=塗膜の剥がれ=防水機能がないという状態です。
防水機能が低下したままの状態では雨水が外壁材に浸透しやすくなり雨漏れの原因に繋がっていきます。
【外壁の色褪せ対策】
色褪せは自然減少で起こりますので100%防ぐことはできません。
しかし、そのままにしておくと建物全体、最終的には建物の内部まで台無しにしていきます。
劣化症状が深刻になる前に塗装で保護してあげましょう。
それでは現場管理日記いきます!
長生郡 O様アパート
屋根塗装・外壁塗装工事
付帯部(雨樋)上塗り状況です。
屋根上塗り完了。
外壁上塗り完了。
鉄部上塗り完了。
残すは付帯部・階段の塗装となり、来週中旬には完了予定です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
外壁や屋根で気になる事やご相談ごとがありましたら、
ぜひお気軽にエコペイントショールームにご来店ください!
また、不明点等ありましたら遠慮なくご相談くださいませ(^^♪
お電話は
フリーダイヤル0120-47-2078
エコペイントの施工範囲は茂原市・市原市から車で片道30分~45分程度の地域に絞らせていただいております。
何かあった際にすぐに駆け付けられる距離にいることを第一に考えておりますので
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
(施工範囲)
千葉市・市原市・茂原市・大網白里市・長生郡
~地域密着リフォーム店 外壁塗装・屋根工事専門店エコペイント~
茂原本店 千葉県茂原市小林2033-1
市原支店 千葉県市原市ちはら台西1-4-3
【電話番号】
0120-47-2078
【営業時間】
茂原本店:9時~18時
市原支店:10時~17時
【定休日】
茂原本店:火曜日
市原支店:火曜日・日曜日・祝日