いつもエコペイントのブログを見ていただきありがとうございます。
外壁塗装・屋根工事専門店として活動しているエコペイントスタッフブログです。
こんにちは、サポートスタッフの渡辺です。
長かった『祝日のない月』6月ももうすぐ終わりますね(^O^)/
気になったので調べてみると「山の日」をいつにするかという議論が上がったとき、
それまで祝日の無かった6月と8月が有力候補として挙げられましたが、
6月に祝日を作ってしまうと、学校の授業日数が減ってしまうという内容が協議になったそうです…
そのため、授業日数を減らさないように夏休みの8月に制定となったのです(´ω`*)
因みに、日本の国民の祝日は年間16日あり、これは他の国と比べると比較的多いそうです(^^;
そして今回のグルメ情報は…
茂原市本納駅の近くにある「CraftBeerBAR ウチノソト」さんのランチに行ってきました\(^o^)/


定番メニューの「ヘルティーランチ」と食後の「チーズケーキ」です(*^^*)
彩り豊かな野菜たちがこんもりあり、とっても素晴らしいです!!
メインが生姜焼きとなっていますが、お肉ではなく今流行りの大豆ミートになっています♪
副菜も充実していて体に良いこと間違いなしです(^_-)-☆
しっかりお腹も心も満たされますので、きちんとお腹を空かせて行ってみてくださいね☆
それと7月のメインイベント【七夕】のお話も☆彡

この時期からショッピングモールなどで自由に短冊をかけるようにと笹と短冊を用意してあることが多いですよね♪
子供たちのかわいいお願いを見るのも楽しみで、よく立ち寄ります(^^)v
どうして七夕に短冊を飾るのは笹なのか?
笹は大昔より神聖なものとされていました。
天に向かってまっすぐ伸びる姿に力強さや生命力を感じたり、笹の葉には殺菌力があるので
魔除けとしても考えられていたそうです。
そして、風にゆられ葉が擦れあったときの音が神様を招くとされていたともいわれています。
願い事を書いた短冊を笹に飾るのは、天に向かってまっすぐ伸びる笹に神様まで届けてもらうとか、
神聖な笹に願い事を下げよう、ということから使われるようになったなど諸説あるようです☆彡
七夕の歴史は長く、はじめて日本に伝わったのは奈良時代と言われています。
平安時代には宮中行事として行われるようになりました。
この時に短冊ではないですが梶の葉に願い事を書いていたそうです。
その後の江戸時代に一般的に広まって今に至ります。
今年はどんな願い事をかこうかと考えるのも楽しみの一つですよ(*^^*)
皆様の願い事が叶いますように☆彡☆彡




最後までご覧いただきありがとうございました。
外壁や屋根で気になる事やご相談ごとがありましたら、
ぜひお気軽にエコペイントショールームにご来店ください!
また、不明点等ありましたら遠慮なくご相談くださいませ(^^♪
お電話は
フリーダイヤル0120-47-2078
エコペイントの施工範囲は茂原市・市原市から車で片道30分~45分程度の地域に絞らせていただいております。
何かあった際にすぐに駆け付けられる距離にいることを第一に考えておりますので
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
(施工範囲)
千葉市・市原市・茂原市・大網白里市・長生郡
~地域密着リフォーム店 外壁塗装・屋根工事専門店エコペイント~
茂原本店 千葉県茂原市小林2033-1
市原支店 千葉県市原市ちはら台西1-4-3
【電話番号】
0120-47-2078
【営業時間】
茂原本店:9時~18時
市原支店:10時~17時
【定休日】
茂原本店:火曜日
市原支店:火曜日・日曜日